独り言
2012.12.27
SASUKEを観ていましたが、ロスオデの「戦いの火蓋」は流れませんでした。前回が最後ですか。2012.12.6
今年の年末にSASUKEをやるみたいですね。ロスオデの「戦いの火蓋」は流れるのかな。2012.12.1
今日から公開の「007/スカイフォール」を吹き替えで観てきました。ダニエル・クレイグの007では一番面白かったです。なんだかコネリー〜ブロスナンの作品をクレイグボンドのテイストで作ったような映画でした。ストーリーは前2作とのつながりもなく1作品で完結しているので、カジノと慰めは観ておかなくてもいいですね。むしろゴールドフィンガーとゴールデンアイを先に観ておくとニヤリとできると思います。そしてラストシーンは旧作から観ている人には込み上げてくるものがあると思います。あと、映像が妙におしゃれでした。特に上海の電飾のシーンとバンコクの水辺のシーン。好きなシーンは地下鉄の最後部から飛び乗るところ。「ドアを開けろ」→カチャ→「衛生局だ」。しかし小杉クレイグで観たかったですね。ソフト化の時に新録を淡いながらも期待します。キングレコードから出る慰めの報酬はわざわざ藤クレイグ版を作るぐらいですし。
2012.9.20
WX50で薄暗いところを薄暗いまま撮る時はISOを手動設定しないといけないようで、オートにしておくとうまく撮れません。P100のISOはシャッタースピードを稼ぐだけで明るさ補正まではやりませんでしたが。2012.9.16
デジカメ買い替えました。相変わらずサイバーショット一筋です。これで4台目(代目)。初代:DSC-P50(2001-2002)……動画:320×240(17fps)、音声なし
2代目:DSC-P9(2002-2005)……動画:320×240(25fps)、音声あり
3代目:DSC-P100(2005-2012)……動画:640×480(30fps)、音声あり
4代目:DSC-WX50(2012-)……動画:1920×1080(60fps)、音声あり、インターレース
2012.8.25
来々々週の金曜は「ソルト」をやるらしい。ちょうど去年の今頃この映画のBD&DVDパッケージが安売りしていたので買いました。エンディングは本編よりも別エンディングバージョンの方が好きだったりします。黒髪アンジーは良かったですが、男装アンジーは微妙。2012.8.24
今年の24時間マラソン、武道館に戻ってくる時にかかる曲はTake The Dreamになるのでしょうか。2012.8.16
レブチューンよりトルクチューンの方がいいと言われる理由。高トルク型モータのトルクチューンと高回転型モータのレブチューン。長い直線だけなら最高速が高いレブチューンに分がある。しかし、大概のコースはカーブが多数ある場合が多い。カーブに差し掛かるとマシンは当然減速し、カーブを抜けると再加速。肝心なのはこのカーブを抜けた後の再加速。歯数比と車輪径を両者同一にした場合、トルクが高いと加速度が高くなるため、トルクチューンよりトルクが弱いレブチューンは再加速では不利になる。ミニ四駆の最高速は40km/hぐらいなので、トルクチューンの加速度が20km/h/s、レブチューンの加速度が15km/h/sとすると、40km/hに到達する時間はトルクチューンは2.0秒、レブチューンは約2.7秒。カーブが多いコースだとこの0.7秒差が効いてくる。カーブでの減速もトルクがある方が踏ん張りがきくため減速が小さく、トルクの弱いレブチューンを載せたマシンの方が大きく減速して不利となる。また、コースに上り坂があった場合、トルクがある方が平衡速度が高いので、上り坂でもトルクチューンの方が有利。よってレブチューンは直線番長なコース以外では出番がない。
「レブチューンよりトルクチューンの方がいい」と言われる理由はこの辺りにあったのかなと、最近ふと思って書いてみました。小さい頃は「トルクチューンの方がいい」と言われても「そうなのかな」としか思いませんでしたが。
2012.8.3
007/スカイフォールのトレーラーを観ましたが、なんだかちらほら過去作のオマージュと思しきシーンがあったり。列車の屋根の上での格闘シーンはオクトパシーを思い出す。QがボンドにPPKを渡すシーンはドクター・ノオかな。ドクター・ノオのときはQじゃなくてブースロイド少佐でしたが。